ヒントとテクニック

VariCAD 内でのほとんどの対話型操作は明確ですが、あなたが知らない、いくつかの便利な追加機能もシステムは提供しています。

表示変更

  • パーンをする場合、Ctrl キー + 左マウスボタンを押しながら、カーソルを動かします。または、中央マウスボタンと左マウスボタンを同時に押しながら、カーソルを動かします。
  • ズームをする場合、マウスホイールを使用します。マウスホイールの回転方向を設定できます。
  • ズームをする場合、Shift + Ctrl キーと左マウスボタンを押しながら、カーソルを動かします。
  • 回転の中心の周りでビューを回転させる場合、Shift + Ctrl キーと左マウスボタンを押しながら、カーソルを動かします。または、右マウスボタンを押しながら、カーソルを動かします。

コマンド間のオブジェクト選択

  • 3D または 2D オブジェクトの選択後、右クリックすると、編集機能を含んだポップアップメニューが表示されます。ハイライトされた 1 つのオブジェクトを右クリックする場合、ポップアップメニューのオプション表示は異なります。
  • ハイライトされた 1 つのオブジェクトを右クリックすると、ハイライトされたオブジェクトで実行される編集機能のポップアップメニューが表示されます。
  • オブジェクトが選択されていない状態で、何もないところで右クリックをした場合、ポップアップメニューは図面全体に関連するオプション機能を表示します。
  • ソリッドの一部(穴やフィレット)を選択する場合、カーソルを動かしながら、Ctrl キーを押します。
  • ブレンドの縁を選択するには、カーソルを動かしながら Shift キーを押します。
  • 空間で、2D 図面の描画平面を選択するには、カーソルを動かしながら、 Ctrl + Shift キーを押します。
  • 2D 描画領域で、リンク付けされた寸法、軸、ハッチを含め 3D ビュー全体を選択するには、カーソルを動かしながら、 Ctrl キーを押します。
  • 2D ストレッチの選択窓を開始するには、カーソル動かしながら Ctrl + Shift キーを押します。
  • 2D またはスケッチ画面で、角を選択してフィレット、面取り機能を使用するには、カーソルを動かしながら、Shift キーを押します。2D オブジェクトの角または交点が検出された時、右クリックするとオプションが表示されます。
  • 2D または 3D ドラッグ中に一時的にオブジェクト自動検出を無効にするには、F1 キーを押したまま、左マウスボタンを押しながら、カーソルを動かします。位置入力中に一時的に自動検出を無効にするには、F2 キーを押したままにします。時々、オブジェクトの自動検出が、ドラッグ操作の邪魔をする場合があります。 - 特にカーソル増分移動を使用している場合。

基本のヒント

  • 距離や角度等の値を入力する場合、数値の代わりに、数式を入力できます。3D では、式には新規または既存のパラメータが含まれます。Ctrl キー+ 右クリックで、ポップアップメニューが開きます。
  • 2D/3D 位置入力やオブジェクトの選択中、右クリックの動作を考慮してください。初期設定では、右クリックは Enter キーと同じです。Ctrl キー + 右クリックで、現在利用可能なオプションのポップアップメニューを開きます。同じポップアップメニューは右クリックと左クリックを同時にすると開きます。
  • 2D 位置入力中にハイライトされた 2D オブジェクトまたは 3D 位置入力中にハイライトされた 3D オブジェクトを右クリックすると、ポップアップメニューが表示されます。端点、中点、円の中心の位置を選択またはその他のオプションをメニューから直接選択できます。
  • 特に、3D または 2D でドラッグをする際にカーソル増分移動を使用すると便利です。ドラッグ中、何もない空間で右クリックし、ドラッグ増分値を選択したり、カーソル増分移動をオフにできます。ます。
  • コマンド "CFG" を使用して、初期設定を変更します。

追加のヒント

  • 機能内でひとつ前に戻る場合、中央マウスボタンを押すか、Ctrl + Backspace キーを押します。
  • 機能内でひとつ前に戻る場合、5 ボタンマウスを持っている場合、追加のマウスボタンを押します。
  • 現在の対話型入力がウィンドウ(パネル)を待っていない場合、右クリックでポップアップを開く動作は状況によっては Enter キーと同じになります。
  • システムがウィンドウ(パネル)で入力を待っている場合、カーソルをウィンドウの内側に置き、右クリックすると、OK と同じ動作になります。

 

 


まえがき
ヒントとテクニック

VariCAD.jp ©